地区公民館等の指定管理事業|埼玉県北本市|コミュニティ事業の推進及びコミュニティ意識の増進活動|サークル活動
コミュニティ協議会とは
組織概要
イベント案内
広報
施設一覧
勤労福祉センター 591-8550
コミュニティセンター 591-8420
東部公民館 591-2695
南部公民館 592-2458
西部公民館 591-0410
北部公民館 543-2115
中丸公民館 593-1010
学習センター 592-3325
地域コミュニティ一覧
東地域コミュニティ
本町西高尾コミュニティ
中央地域コミュニティ
南部コミュニティ
西部コミュニティ
東間深井コミュニティ
中丸コミュニティ
公団地域コミュニティ
公共施設の予約はこちらから
アンケート
トップページ
関連リンク
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
http://kitamoto-community.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
一般社団法人
北本市コミュニティ協議会
〒364-0033
埼玉県北本市本町1丁目47番地1
TEL.048-592-7700
FAX.048-592-7771
1
6
0
7
5
0
学習センター 592-3325
学習センター 592-3325
学習センターからのお知らせ
学習センターからのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
「ミニ門松作成講座」が開催されました
2024-12-21
12月21日(土)の10時から、緑のトラスト保全第8号地代表の佐山一男さんをはじめとしたボランティアスタッフをお招きして、ミニ門松作成講座が開催されました。大きな竹にななめに切った小さな竹やいろいろ飾りをさして、それぞれオリジナルのミニ門松をつくりまました。皆さんボランティアスタッフのアドバイスをうけながら、楽しそうに作業していました。
参加者の感想としては、「すばらしい作品ができて、とても楽しかった」「初めてだったが、とても取り組みやすかった」「とても楽しかった。ぜひ来年もやってほしい」等がありました。参加者は20人でした。
「社交ダンス体験講座」好評につき第2弾
2024-12-15
お待たせしました
大好評につき、第2回を企画しました
。
日時:R7年 2月18日(火)13
時~14時
場所:学習センター 集会室
定員:20名
講師:ダンスウェーブ スタッフの方々
参加費は無料です。
申込み:2月3日(月)9時から学習センター窓口へお申込みください。
(お電話での申し込みも可)
※服装・服は動きやすい普段着でOKです。
ビデオシアター「駅馬車」
2024-12-15
R7年 1月度ビデオシアター
「駅馬車」
日時:R7年 1月25日(土)
10:00上映開始(開場:9:45)
上映時間99分(吹替)
場所:北本市学習センター 集会室
定員:45分
入場無料・申込不要
巨匠ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の最高コンビが
放つ不朽の名作西部劇です。お楽しみに
「デーノタメ遺跡講座」が開催されました
2024-12-07
12月7日(土)の10時から北本市役所文化財保護課の磯野治司さんをお招きして、デーノタメ遺跡講座が開かれました。デーノタメ遺跡は今から約5000年前の縄文時代中期から後期にかけて約1500年にわたって営まれた集落遺跡である。講師の磯野さんは、とてもわかりやすく、ご自分の体験談も交えてユーモアたっぷりに話して下さいました。参加者の感想としては、「とても面白い講座でした」「小、中学校のころ習った歴史をくわしく学べてよかった」「話が面白く、子どもたちにも聞かせたいと思った」「北本もこの遺跡をもっとPRしたほうがいい」等がありました。参加者は48名でした。
ビデオシアター「若草物語」が上映されました
2024-11-23
11月23日(土)10時からビデオシアター「若草物語」が上映されました。「若草物語」はアメリカ南北戦争の時代を舞台に4人の姉妹の成長と絆を描いた物語である。視聴者の感想としては、「画面がきれいで明るい感じがして良かった」「わかりやすくてよかった」「懐かしかった」等がありました。参加者は26名でした。
次回のビデオシアターは「駅馬車」で1月25日(土)10時から上映開始いたします。
くつろぎサロンでクリスマスマスコットを作りました
2024-11-15
11月15日(金)くつろぎサロンで
「糸の会」さんの協力をいただき
「
マスコット作り」を開催しました。
今回はサンタクロースのマスコットを作成しましたが、糸の会のスタ
ッフさんに援助してもらいながら皆さん楽しそうに取り組んでいました。
最後に出来上がった可愛いマスコットを手に記念撮影しました。
参加者は14名でした。
次回は2月21日にお雛様のマスコット作りを行います。
手芸講座を開催しました
2024-11-14
11月13日(水)津田道子先生ご指導により手芸講座を開催しました。
この講座は毎回好評をいただいている講座で、募集開始から間もなく
定員に達するほどの人気でした。
今回は「ルームシューズ」がテーマで、限られた時間の中、参加された
皆さんは楽しそうに、また真剣に制作に取り組んでいらっしゃいました。
22名の方が参加されました。
騎西特別支援学校北本分校の生徒さんがお花を植えてくれました
2024-11-01
11月1日騎西特別支援学校北本分校の先生と生徒さんが来所され
授業で育てたパンジーの花苗を植えてくださいました。
夏の花が枯れエントランス周りが寂しい状況でしたが
色とりどりのパンジーで一気に華やかになりました。
大切に育て利用者さんに楽しんでいただきたいと思います。
色彩生活講座が行われました
2024-10-27
10月27日(日)の10時から学習センターの学習室で、カラーコーディネーターの髙橋名都紀先生をお招きして色彩生活講座が行われました。この講座においては「自分に合った色を見つけましょう」ということで、自分のファッションも意識したパーソナルカラーを見つけることに取り組んでいました。そして、髙橋先生は机間をまわり、個人個人にアドバイスをして下さいました。参加者の感想としては、「また、継続的にこの講座を受けたい」「自分のパーソナルカラーを見つけることができて自分の洋服選びの視点になった」等がりました。参加者は20名でした。
お笑い講座が開催されました
2024-10-12
10月11日(金)10時から落語長屋おもしろ荘の桂小前治様、取締亭きせる様をお招きしてお笑い講座が開催されました。とても楽しい雰囲気でした。きせる様が発したダジャレクイズなのですが、「1番から10番までのコの字型の駐車場で車を止めてはいけないのは何番でしょう?」「答えは9番。その理由は車は急(9)に止まれない」
参加者は42人でした。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
コミュニティ協議会とは
|
施設一覧
|
地域コミュニティ一覧
|
アンケート
|
関連リンク
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
<<一般社団法人北本市コミュニティ協議会>> 〒364-0033 埼玉県北本市本町1丁目47番地1 TEL:048-592-7700 FAX:048-592-7771
Copyright © 一般社団法人北本市コミュニティ協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン